あいにくの曇天だけど
熊本県玉名市にある「草枕山荘キャンプ場」を利用してきました。料金は1泊1,500円。併設されている「草枕温泉てんすい」の温泉にも600円で入れます。
この記事では、そんな草枕山荘キャンプ場が最高だった点と、温泉利用時のちょっとした注意点をレビューします。
結論から言うと、文句なし!絶景と快適さをこの価格で楽しめる、リピート確定のキャンプ場でした。ありがとう!
目次(もくじ)
草枕山荘キャンプ場の魅力
まずは、このキャンプ場の素晴らしかった点を挙げていきます。
最高のロケーション!段々畑の展望エリア
目の前には田んぼや畑と有明海
チェックイン(温泉施設で行います)を済ませて場所決めへ。ここのキャンプ場は範囲が広く、色々とエリアが分かれています。特に人気なのが、私たちが利用した「展望エリア」です。
ここは段々畑のようにサイトが造成されており、基本的にどの段にテントを張っても、素晴らしい景色を眺めることができます。
炊事場やトイレが近い上段の方が人気のようですが、私たちが陣取った下段からでも、景色は全く問題なく最高でした。

車の乗り入れOK!広々サイトと、地味に便利な「車止め」
テントがすごく重たいから車でこれるととても助かる
サイトまで車の乗り入れが可能なオートキャンプスタイルなのも、非常にありがたいポイント。荷物の搬入が楽です。
サイトも「ここからここまで」という区画が厳密に決まっているわけではなく、かなり広々。大胆にテントやタープを張ることができます。
他になんて呼んだら良いかわからないから車止めと呼ぶけど、これで止まるとは思えない
地味によかったのが、サイトに設置されている「車止め」的なもの。これが撤収時に寝袋などを干す物干し台として完璧に機能しました。これは良かった。

トイレと炊事場も綺麗だよ
内部は広い
こちらはトイレ。バチバチの密室スタイルなので、内部はとても清潔でした。比較的治安も良かった。ただやっぱそれなりの人数がいて男性は1個だけなので、特に朝はタイミング悪いと待つはめになるので注意。

トイレの隣の炊事場エリア
お隣には炊事場。
シンクが3つと台が2つ置いてある
こちらもちょっと小さめなのでここでガンガン料理するってわけにはいきませんが、食材の洗浄や食後の食器洗いには十分。洗剤もありました。
併設の「草枕温泉てんすい」レビュー
キャンプ利用者は600円で温泉に入れます。これがまた良かったよ。
絶景の露天風呂は最高
露天風呂がとにかく素晴らしい。お湯も熱すぎず快適で、目の前には有明海が広がります。ちょうど夕暮れ時だったので、有明海に夕陽が沈んでいく様子を、のんびり湯に浸かりながら眺めることができました。最高の贅沢です。
ただし…常連客の謎の自治行動には注意?
ただ一つ、少し気になる出来事がありました。
まずここ、口コミにもありましたが、常連の溜まり場になってる感じなんですよね。実際に入店すると、「今日は人が多いねー」みたいなおっちゃん同士の会話が交わされていました。
で、さらに風呂に入って私がシャワーで頭を洗っていたら、急にお湯が止まったんです。時間で止まるタイプのシャワーではありません。するとその瞬間、隣にいたおじさんが「出し過ぎ云々…」など、聞き取れませんでしたがなんか言ってきた。
最初は「お湯を出しすぎる(水圧が高い)と自動で止まる機能があって、それを親切に教えてくれたのかな?」と思いました。施設にも「温泉は限りある資源です」との注意書きがあったので。
しかし、冷静に考えるとそんな意味のわからん機能があるとは思えない。もしかすると、私が目を閉じている隙におじさんが勝手にシャワーを止めて、独自ルールを説いてきた可能性が高いな、と。
常連さんが多い施設では、こういう謎の自治行動に遭遇することもあるのかもしれません。
まとめ:文句なし!また行きたい最高のキャンプ場
夜は長崎の方で打ち上げられた花火がちょっとだけ見えた
温泉での微妙なトラブルはありましたが、それを差し引いても、全体的には本当に最高のキャンプ場でした。
この絶景と広々としたサイト、そして最高の温泉。チェックアウトも特に手続きは不要で、翌日10時頃にサッと撤収。景色もいいし、設備も必要十分。料金も安い。また必ず訪れたいと思える、素晴らしいキャンプ場でした。