バイナンスは日本円の入金ができないため、以下のいずれかの方法を使って入金する必要があります。
- クレジットカード
- ドルなどの法定通貨
- 暗号資産
この3つの中でも最もおすすめな入金方法は、暗号資産を入金することです。つまり日本円を入金できる国内業者で暗号資産を購入し、バイナンスに送金しましょう。この方法をおすすめする理由について解説していきます。
目次(もくじ)
バイナンスの入金方法はコインチェックからXLMの送金がおすすめ!
暗号資産での入金がおすすめなんですが、暗号資産と言ってもいろんな銘柄があります。中でもおすすめなのが、XLM(ステラルーメン)です。さらにXLMをコインチェックで購入して送金することもおすすめします。

XLMを選ぶ理由
なぜBTCやETHではなくXLMなのか。その理由は少額で買えるからと、送金手数料が安いからの2つです。
1XLMは大体15円程度なので、どの取引所でも少額分だけ購入することができます。また、元々XLMは従来の暗号資産よりも送金スピード・コストを改善することを目的として誕生しました。なので送金のために使うのも最も適している銘柄だと言えます。

コインチェックを選ぶ理由
画像引用元:暗号資産取引所・販売所の口座開設|Coincheck(コインチェック)
XLMを購入できる取引所はいくつかありますが、中でもおすすめなのはコインチェックです。その理由は販売所形式なので初心者でも簡単に購入できるからです。
暗号資産には販売所形式と取引所形式の2つの購入窓口があり、取引所形式の方が良いレートで購入できます。しかしXLMほどの安い銘柄ならばほとんど変わりません。なので、簡単に売買できる販売所で十分です。
またコインチェックでは最小3XLMから送金できます。だいたい45円分ですね。これなら送金ミスで消失してしまってもほとんどダメージないでしょう。
最後にコインチェックでのXLMの送金手数料は1回の送金につき0.01XLMです。1円以下なので無料も同然でしょう。

コインチェックからバイナンスへの送金方法は下記関連記事で詳しく解説しているので参考にしてください。
まとめ:コインチェックからバイナンスにXLMを送金する際の手数料
というわけでコインチェックでXLMを購入してバイナンスに送金した場合、発生する手数料は0.01XLMだけです。ほとんどコストをかけずに入金できるため、やはりおすすめの入金方法だと言えます。
なお、コインチェックから日本円を出金する際には407円かかります。なのでバイナンスから出金したい場合はコインチェックに送金するのではなく、GMOコインなど出金手数料が無料の業者に送金して、GMOコインで日本円に換金してから出金した方がお得です。
クレジットカード購入をおすすめしない理由
バイナンスではクレジットカードを使って暗号資産を購入することもできます。この方法ならより簡単に購入できます。
しかしこの場合は手数料が2%かかります。例えば10,000円分購入した場合200円の手数料が発生します。高いです。
ドル入金をおすすめしない理由
バイナンスは日本円の入金には非対応ですが、ドルやユーロなら入金できます。もしもこうした外国法定通貨を持っているのなら送金すれば簡単に入金できます。しかし、送金コストが高いためおすすめしません。
例えばSBI銀行の場合、1回の外貨送金で3,000円の手数料がかかります。やってられません。
投資においては徹底的にコストを省くべし!
画像引用元:バイナンス
上がるか下がるかを100%見極めることは不可能です。しかし手数料は100%発生するものです。なので、まずはこのコストについて把握して最も抑えられる方法で投資するのが賢いやり方です。今回紹介した方法を使って不要なコストが増えないよう努めましょう。
なおバイナンスでは取引手数料0.2%が発生しますが、当サイト経由で口座解説した場合はその手数料のうち5%が割引されます。口座開設がまだの場合はぜひ活用してください。