ビットコインのおすすめ購入方法を解説!仮想通貨は買い方1つで優劣が決まる
ビットコインは店では買えない

ビットコインはどのように購入するかによって、全く同じタイミングでも10万円近い差ができることがあります。つまり有利な購入方法を知っておくだけで、10万円得できるとも言えます。

ではどのように購入するのが最もおすすめなのかについて、詳しく解説していきます。

\取引手数料無料/

コインチェック

  • 取引機序を手数料無料で利用可能
  • 人気はトップクラス!ユーザーが多くて約定しやすい
  • 最大年利5%の貸仮想通貨を利用可能

結論:ビットコインのおすすめ購入方法

コインチェックの取引所の画面
コインチェックの取引所の画面

結論を言うと、ビットコインは「取引所」で「取引手数料無料」の業者を使うべきです。これが最も良い条件だと言えます。

これに該当するのはコインチェック、SBI VCトレード、BITPOINTなどがあります。また、GMOコインやbitbankについては手数料をもらうこともできるので選択肢に入るでしょう(詳しくは後述します)。

一方でDMM Bitcoinや楽天ウォレット、BITMAXなんかは「販売所」しかないのでおすすめしません。また、bitFlyerやZaifあたりは「取引所」があるものの「手数料有料」なのでこちらもおすすめしません。

ビットコイン購入で損しないために販売所と取引所の違いを知ろう

暗号資産(仮想通貨)・ビットコイン投資の始め方【初心者でも簡単!】|楽天グループの仮想通貨取引所
画像引用元:暗号資産(仮想通貨)・ビットコイン投資の始め方【初心者でも簡単!】|楽天グループの仮想通貨取引所

これから仮想通貨を取引するうえで絶対に覚えておきたいのが、販売所と取引所の違いです。コインチェックなど各業者には、「販売所」と「取引所」の2つの仮想通貨取引窓口があります。

販売所と取引所の違い比較
項目 販売所 取引所
取引相手 業者 他のトレーダー
手数料 無料 有料のことが多い
価格 業者が決定 自分で決定
注文方法 成行 指値・成行

取引所は手数料が有料のことが多く、また自分で価格を決めるので取引方法も複雑です。しかし自分で価格を決められます

一方で販売所では業者が指定したレートで売買します。しかも、業者と直接取引するということは、もしもあなたが儲かれば業者が損することになります。したがって業者側は自分たちが損しにくいように、市場価格よりも悪いレートを提示するのです。

その分販売所は手数料無料のことが多いのですが、手数料の有無なんて可愛いものです。販売所と取引所では10万円近くレートが乖離している(つまり販売所を使うと10万円損する)こともあるので、絶対に販売所を使うことはおすすめしません。

取引所のデメリットは?:
まぁ「良いレートで買える」という最強のメリットを踏まえると、大したデメリットはないですね。強いて言えば、取扱銘柄が販売所よりも少ないことがデメリットです。ただしどの業者でもビットコインやイーサリアムなど主要通貨は扱われていることが多いので、初心者のうちは問題ないと思います。

取引所の取引手数料を比較しよう

取引所手数料 | 仮想通貨取引所のCoincheck(コインチェック)
画像引用元:取引所手数料 | 仮想通貨取引所のCoincheck(コインチェック)

取引所での取引は、手数料が有料であることがほとんどです。そのため、取引所の手数料をよく比較しましょう。

最もおすすめなのは取引所の手数料も無料なコインチェックです。コスト面だけでなく、人気が高い点も魅力です。取引所はトレーダー同士が取引するので、ユーザー数は多いほど注文が成立しやすくなります。知名度の高いコインチェックはそういう意味でも他社より有利でしょう。

取引所の使い方を覚えよう

取引所を利用する際の最大のデメリットが、「注文のやり方がよくわからない」だと思います。実際、複雑な画面やたくさんの数字が出てきてわかりにくいです。コインチェックの取引画面をもとに解説していきます。

板を参考にしてレートと数量を指定して売買する

コインチェックの取引所利用方法
コインチェックの取引所利用方法

まずコインチェックの取引所の場合「ホーム」にある「現物取引」がそれに該当します。「レート」と「注文量」を指定すると、必要な金額が「概算」に表示されます。

レートは自由に入力できますが、実勢価格の±50%以内に限ります。要するに、「1BTC=500円で買います」みたいな相場からかけ離れすぎた注文はできず、現実的なレートを設定する必要があります

その現実的なレートは、隣にある「BTC買い板/売り板」でわかります。ここではコインチェックでの他のトレーダーの注文をリアルタイムで表示しています。

表示の通り、「売」が売り注文で「買」が買い注文です。したがってここで表示されている価格がだいたいの相場価格です。例えばこの時「1BTC=3,953,103円」で売り注文が出ているので、「1BTC=3,900,000円」あたりで買い注文を出しておくと、今後ジワっと値下がりしてきた時に注文が成立する可能性があります。もちろん「1BTC=3,953,103円」で買い注文を出せば、既に売りたいという注文があるのですぐに成立するでしょう(注文量にもよります)。

価格が決まれば次に注文量を指定します。例えば「1BTC=3,900,000円」の時に「0.02BTC」なら概算に「7800」と表示されます。つまり7,800円あれば注文できます。

以上のように、レートを決めて、さらにそのレートでいくら分買うかを指定することで注文できます。一回覚えちゃえば簡単ですね。

指値注文と成行注文がある

成行注文はそんなに使わない
成行注文はそんなに使わない

上記で紹介した方法は自分で価格を指定する注文方法であり、これを「指値注文」と言います。一方で既に相手が指定したレートで売買する注文方法を「成行注文」と言います。つまり販売所に近い形で取引するわけです。

コインチェックで成行注文を使う場合は、「トレードビュー」にアクセスする必要があります。ただし、成行注文は暴落時に損切りしたい時など、使い所が難しい注文方法です。

コインチェックアプリは取引所が使えない:
コインチェックにはスマホアプリがありますが、これは罠(笑)
アプリからは販売所での取引しかできません。レートのチェック等に使うには問題ありませんが、取引を行ってはいけません。ブラウザからコインチェックサイトにアクセスすればPCと同じように取引所で取引できるので、面倒ですがそちらをお使いください。

ビットコインを良い条件で購入できるおすすめ取引所

では取引所が使えて手数料的にも優れているおすすめの仮想通貨交換業者を2社紹介していきます。

コインチェック:手数料無料で取引所が使える

仮想通貨取引所・販売所の口座開設|Coincheck(コインチェック)
画像引用元:仮想通貨取引所・販売所の口座開設|Coincheck(コインチェック)

例にも出した通り、最もおすすめなのはコインチェックです。取引所が使えて、取引手数料も無料なので取引環境としては完璧です。また、人気が高いことからユーザーも多く、注文が通りやすいメリットもあります。

コインチェックの取引所で扱う仮想通貨はビットコイン、イーサリアム、ビットコインキャッシュ、モナコインの4種類のみですが、これらを取引するのならコインチェックが一番の選択肢となるでしょう。

あとはコインチェックでは購入した仮想通貨を貸して増やすことができます。「貸仮想通貨」というサービスで、一定期間仮想通貨を貸し出す代わりに最大年利5%を受け取ることができます。定期預金みたいなものですね。

ただ申請しても承認されるのが遅く、1ヶ月近く待機することもあるそうです。すぐに売らずにホールドし続けるいわゆる「ガチホ」する予定ならちょうど良いと思います。

\取引手数料無料/

コインチェック

  • 取引機序を手数料無料で利用可能
  • 人気はトップクラス!ユーザーが多くて約定しやすい
  • 最大年利5%の貸仮想通貨を利用可能

GMOコイン:手数料をもらいながら取引できる

ビットコイン・暗号資産(仮想通貨)の取引ならGMOコイン
画像引用元:ビットコイン・暗号資産(仮想通貨)の取引ならGMOコイン

GMOコインキャンペーン情報
「販売所」または「つみたて暗号資産」にて暗号資産を購入すると、毎日抽選で10名に現金1,000円が当たる!
キャンペーン期日:未定

GMOコインはなんと手数料をもらいながら取引し続けることができます

まず、GMOコインの手数料は2種類あります。Takerの場合は注文金額の0.05%で、Makerの場合は-0.01%です。つまりMakerになれば手数料をもらえます。

TakerとMakerの違いは以下の通り。

  • Taker:自分が出した注文によって、市場に出ている誰かの注文を成立させた場合
  • Maker:新しい注文を市場に出した場合

通常、TakerになるかMakerになるかは状況によるので、自分で決められるものではありません。しかし注文する際にPost-Onlyというオプションにチェックを入れると、常にMakerになるように注文が成立します。つまり、Post-Onlyを使う限り常に手数料をもらいながら取引できるのです。ある意味コインチェックよりも優れた環境と言えます。

また、取扱銘柄もビットコイン、イーサリアム、ビットコインキャッシュに加えて、リップルとライトコインにも対応しています。

ちなみに貸仮想通貨にも対応しています。しかし受付上限が決まっていて、一定数集まれば募集を終了してしまいます。最小貸出数量も0.1BTCと大きめなので、あまり期待はできません。

\取引手数料がもらえる!/

GMOコイン

  • Post-Onlyオプションを使っての取引で常に手数料がもらえる
  • 申し込みから取引開始までが最短10分
  • アプリでも取引所を利用可能

ビットコインは購入方法で差がつく!

以上の通り、ビットコインというか仮想通貨を購入する際には「取引所を使う」「取引手数料が無料orもらえる業者を使う」と覚えておくと良いと思います。

これに気をつけるだけで、ビットコインを多少なりとも有利に取引できるようになると思います。基本的に仮想通貨は少額でコツコツ積み立てる戦法が最適だと思いますので、取引所を使って低コストで積み立てていきましょう。