
訳あって2回目の訪問でございますこの廃墟。
なぜ前回は伏せず今回は伏字なのか。その辺はまぁ一身上の都合です…。
要塞のような廃ホテル

外観

一度火災で焼けたのでコンクリートむき出しです。

池がありました。


おおー!

すごいです。

3階まで吹き抜け。階段の存在感がすごいです。

ここから動けなくなるくらいの存在感。

ごちゃごちゃしてます。どうも再利用するって噂なんですけど、いつになることやら。








どうも以前きたときより傷んでるみたいで、階段を上るとキシキシいいます。
ちょっと怖い。


ブレブレになっちゃったので写真をいじってごまかす。



向こうにある白い建物は社員寮っぽい。わかんないですけど。




これもブレたのでいじる。


ただでさえ山の上にあるので見晴らしが凄いいい。


火災のおかげで逆に雰囲気がすごい。

ぐちゃぐちゃ

楽しいですね。


どうだなんか雰囲気あるだろ。

楽しい。サバゲー好きな人にはたぶんすごいいいとこだと思う(BB弾は持ち帰ろう!)。



なんか写ってますかね?

写ってたら怖いですね。


エレベーターの穴。
怖い。





破壊の限り




あ、あの鳥居…。

見晴らしが本当に素晴らしい!

屋上にあるパノラマ露天風呂

絶景風呂



さっきの鳥居、実は「昭和神宮」って名前で、戦争の戦犯を祀る神社になる予定でした。が、この看板を見る限りどうもその計画も頓挫してしまったようです。

屋上の景色、そしてこのフロントの階段…素敵な物件です。


2回目ですけど、本当に大好きな物件ですね。次は夕焼けでも見に行きたいですね。
廃墟探索はバックボーンを知るとなお楽しい
廃墟はその空間自体独特で面白いものでありますが、どういう経緯で廃墟になったのか、なんかを考えながら探索するのもまた醍醐味の1つです。
先日訪れた、富山県の廃墟、通称「バイオハザード研究所」も不思議な残留物や不穏な噂があり、非常に探索しがいのある廃墟でした。興味ある人はこちらもご覧ください。

