B級スポット 神奈川県 久里浜霊園/神奈川県横須賀市の静かな霊園で見つけた恐ろしいお墓 世界七不思議です。 地球に誕生した4つの古代文明は世界各地に広がり、分裂分裂また分裂を繰り返し細分化されました。 そして... 2013年2月20日
B級スポット 愛知県 名古屋で観光するならここは絶対に外せない!!2人の神が舞い降りた地『久国寺』 さりげないんです。 どうして!これが!こんなところにあるの!と。 あるなら言えよ!!と。 そう思うんですけどね、あっても... 2013年2月12日
B級スポット 愛知県 嘘だろ…。名古屋市内に存在する黄金の大仏『北大仏』を知っているか!? えー。 大変ショックでした。 愛知県内の大仏は全て制覇したと、そう思っていました。 名古屋大仏、布袋大仏、聚楽園大仏、新... 2013年2月10日
B級スポット 愛知県 珍スポファンが大集合!五色園修復活動の日程が発表されました! 五色園修復活動春の日程が発表されました! 五色園第7次修復活動開催決定! 東海地方最大バカ本! 東海発 バカルト紀行 -... 2013年2月5日
B級スポット 仏像栃木県 栃木県に存在する全長19メートルの巨大仏!異国情緒溢れる姿におののく! "iPhone持って廃墟いてくる"とかいう当ブログ。 あまりに廃墟に行ってないので剥奪されそうな名前ですね。 そんなこん... 2013年2月1日
B級スポット 愛知県 B29の里 愛知県豊田市に残る戦争遺跡 ”戦争遺跡”と呼ばれるものが愛知県には多くあります。 大砲の土台だったり、軍人の像だったり、基地だったり…。 そんな中で... 2013年1月26日
B級スポット 仏像広島県 源宗坊寺で門前払いを食らって発狂する様子を捉えた一部始終 どぅうううううわああああああああああああああああうぇええええええ!?????!!!?!??!!?!??! やってきました... 2013年1月18日
B級スポット 仏像神奈川県 高徳院(鎌倉大仏)観光!国宝大仏の意外な事実にびっくり! 以前日本三大大仏と呼ばれる大仏があると言いました。 答えを覚えていますか?「奈良の大仏、鎌倉大仏、空位」が答えでした。三... 2013年1月14日
B級スポット 愛知県 へーこれが"重力式コンクリートダム"か〜。木瀬ダム! iPhoneホーム画面晒し記事を書いて以来、たくさんのアクセスを頂いております。 その流れでおすすめアプリなどを掘り下げ... 2013年1月8日
B級スポット 愛知県 橋を見つけたらここを見ろ!橋の種類を見分けて廃線を見つける方法! ふもと橋 近くに高座山っていう山があるとはいえそこまでふもとじゃないけどふもと橋。 その日私は高蔵寺付近で廃墟探索をして... 2012年12月31日
B級スポット 廃墟岐阜県 鬼岩公園を観光してきました!若干の廃墟臭が… 鬼岩公園に行ったんです。 過去記事:鬼岩公園にある廃旅館&廃(?)神社 そこにあった廃墟のレポートしか書いてなかったけど... 2012年12月25日
B級スポット 愛知県 火の海を裸足で渡れ!圓通寺火渡り祭りに参加してきた!そして思わぬ出会いも… 熱田区にある秋葉山圓通寺で行われる火渡り祭りに行って来ました。 っていうか渡って来ました。 というわけで当日の様子を。 ... 2012年12月18日
B級スポット 仏像岐阜県 純金!純金!岐阜の大観音「真生大観音」!! 斎藤、お金、だーいすき。 岐阜県岐阜市に「真生大観音」という純金でできた観音様がいらっしゃいます。 結構ガチなところだか... 2012年12月14日
B級スポット 廃墟兵庫県 姫路モノレール:建物の上を走り、ビルをぶち抜くとんでもモノレールの末路 姫路市でございます。 以前廃線関係の本を読んでいたら一発で気に入ったこちらの物件。 モノレールがビルの中に吸い込まれてい... 2012年12月11日
B級スポット 愛知県廃墟 廃墟?愛知県蒲郡市にある謎の巨大壁 僕の大好きなピンクフロイドというバンドに”The Wall”というアルバムがございまして。 そのライブツアーの際、演奏中... 2012年12月6日
B級スポット 愛知県 愛万博寺がすごい!禍々しいパワーが溢れる狂気系パワースポット 『パワースポット』と聞くと、大きな滝や山の中にある神社などを連想します。パワースポットの定義なんかは知りませんが、たいて... 2012年11月26日
B級スポット 仏像神奈川県 13メートルのカリスマ主婦!東善院の奥様系観音! 買い物しようと街まで 出かけたら財布を 忘れて 陽気な 魚籃観音さん ごく普通な仏像も好きですが、やはり”珍”も好きなん... 2012年11月20日
B級スポット 廃墟三重県 廃墟マニアの聖地白石鉱山。在りし日の姿。 今年、長く廃墟界の王者として君臨してきた1つのスポットが終わりを迎えました。 2012年、夏 以前から解体業者の出入りは... 2012年11月18日