
石川県にきたら絶対行こうと決めていたのが先日記事にした加賀大観音とここ、ハニベ巌窟院。
名前からしてB級臭ムンムンですね。外見もご覧のとおりとにかくインパクト大。入場料800円と若干高めですがこれから繰り広げられる地獄にわくわくしつつ行ってみましょう。
ハニベ巌窟院
今回@wm_yousayさんと一緒に訪れてみました。その節はお世話になりました。

この大仏、頭だけで15メートルあるんですが、全体が完成したら33メートルになるそうです。
つまり全身の半分ぐらいを頭が占めてる大仏が完成するわけです。楽しみだなぁ(なお、1983年からずっと頭だけ)。ってか螺髪がすごいですね。ニュッと飛び出してる感じで。なんかあの…トコロテン?みたいな。


まずは水子たちがお出迎え。手作り感がとてもいい。


この江田島平八みたいな人は…なんだったかなぁ。

創立者かな?逆光でうまく撮れないのでまぁいいや。

おっ

こちらが大仏の完成形ですね。
すっごいアンバランス。 なんか…頭と体のバランスが…。これはますます完成が楽しみですね(1983年から頭のみ)

もはや何がなんだかわからん像たち。どうにも先ほどの水子たちは作風が違う感じ。

信仰は厚いのかもしれない。

まずは小手調べ程度の小さい洞窟へ。
同行してくれたユウセイさん、どうにもこのような宗教的な施設は苦手なようで、「ほんとは行きたくないんだけどなぁ…帰りてぇなぁ…」って言ってました。かわいそう(´・_・`)

ユウセイさんには悪いけど僕は興味津々なので先に向かいます。

なんかの建物がありました。特に参拝者に向けた施設ではなかったです。


うわっ!キャミソール地蔵!エロっ!!

うなだれる人。特に説明はなし。

突然の猿

また別の建物があったので入ってみると大きな義経像。
この建物をでるとポッカリ開いた洞窟がありました。写真撮り忘れてしまいましたが。その洞窟こそ地獄への入り口!ハニベ巌窟院の本番でございます!!!
ハニベの洞窟

さぁやって参りました。以前訪問した風天洞や大秘殿のように洞窟の中にいろいろな仏像が置いてある感じです。

まずは釈迦の一生が紹介されてます。

すっごい三白眼



仏像たちがライトに照らされて怪しく光ます。

しかしこれ自分で作ったってのは地味にすごいな。洞窟は元々あったものなんだろうか。

お!

きました!地獄の入口です!!!

ペロリと舌なめずりの牛頭くん。

こちらは怪しく佇む馬頭

さぁさぁ地獄の始まりです


いろんな地獄の刑が展開されています。

鬼の食卓。緑の鬼が人間味ある。

食べてるメニューは目や耳、舌、皮ですね。舌はおいしそうかも。

子を殺した罪。どうなってるのかよくわからん。

中国の拷問


大変そう

しゃれこうべ~

本物ありそうっすね…

乱用!ダメ、絶対!

象皮病?

スパイダーパニック的な地獄。あれもいい映画ですよ。

不敬罪!地獄の刑で不敬罪?打首にされてます。コケが髪の毛みたいに。

不動明王

そしてあちらには…

閻魔大王!迫力満点です!

ミニラじゃん

日本男児的なかっこよさ。とまぁこんな感じでした。
洞窟の中はひんやりと冷たくとても雰囲気のあるところでした。やっぱり洞窟の中の宗教施設は一気に雰囲気を高めてくれますね。面白い。

売店に売ってたハニベTシャツ。1800円だった。いいですね。

またきてね。
…と、ハッピーエンドで終わればよかったんですが、どうも事前に聞いてた内容よりも物足りない感じ。ハニベ巌窟院に過去に訪問したことがある今回の同行者ユウセイさん曰く、その時々の時事問題を扱った作品があったとのこと。例えば「オヤジ狩り」だとか、そういうテーマの像が過去にはあったらしいです。
他にも過去に訪問した人の話や他所のレポートを読むと、セクハラ地獄だったりノーパンしゃぶしゃぶ地獄だったりというのがあったらしいです。
しかし、今回見た限りそういったものは見当たりませんでした。なぜそれらが撤去されたのか。Twitterで教えてもらいました。
なんとここの2代目の院主、セクハラで逮捕されたそうです。自分でセクハラ地獄とか作っといてそりゃないよ!それで時事問題を扱った作品を撤去したそうな…。なんとも悲しい裏話でした…。
ますます大仏完成が遠のきますね(頭部が完成してから30年以上放置中)
地獄が好きなら大阪の「全興寺」もおすすめです
大阪府平野区にあるこちらのお寺では、ボタンを押すと地獄の映像と説明を受けることができます。しかも懸衣翁と奪衣婆という極悪地獄タッグの像がまた怖い。子供が行けば泣き叫ぶこと必至の地獄スポットです。
興味がある人はぜひ下記の記事も読んでみてください。
ハニベ巌窟院の詳細情報
公式サイト:ハニベ巌窟院2
住所:石川県小松市立明寺町イ1番地
電話番号:0761-47-3188
場所:Googleマップで見る
営業時間:AM 9:00~PM 17:00(季節により変動)
入場料:大人800円
訪問年:2012年
備考:石川県民憩いの場

