タイムズカーシェアで借りた車に乗り込むぜ
タイムズカーシェアで借りた車に乗り込むぜ

タイムズカーシェアを契約しまして、これがとても快適でまさに私のような「車を買うほどではないけどたまに使いたい」という層にピッタリでございます。

ただタイムズカーシェアの料金の仕組みは結構わかりにくい。公式サイトの料金表だけだと理解しにくいので、よりわかりやすく解説します。また最後には割引料金で契約する裏技的方法も紹介しますよ。

吹き出しアイコン

ウサミミ
全然知らんかったけど、最近「タイムズカーシェア」じゃなくて「タイムズカー」にサービス名称が変更されたらしい。ただタイムズにはレンタカーサービスもあって「タイムズカーシェア」の方がわかりやすいので、この記事では旧称を使い続ける!

紹介者コード

0012353747


登録時にこちらのコードを使用すると、60分無料券がもらえます!

要点解説:タイムズカーシェアの料金をわかりやすく解説

まずタイムズカーシェアに登録すると、月額880円(税込)の会費がかかります。しかし、カーシェアを利用した場合は880円の割引を受けられるため、カーシェアを利用する限りは実質的に無料です。例えば1,000円分乗車したのなら、880円が差し引かれて120円が請求されます。

吹き出しアイコン

ウサミミ
つまり、月に1回も使わなかった場合だけ月額会費の880円(税込)が発生するって仕組み。少なくとも月に1回以上は乗車しよう!

続いて1回ごとの利用料金なんですが、公式サイトの料金表だけだとわかりにくいので、わかりやすく補足していきます。

一番安い料金が自動的に適用される

利用料金 | カーシェアリングのタイムズカー(旧:タイムズカーシェア)
画像引用元:利用料金 | カーシェアリングのタイムズカー(旧:タイムズカーシェア)

いろいろ書いてありますが、ネットカフェみたいに一番安い料金が自動的に適用されます(ただしパック料金を利用する場合は事前に選択が必要)。

15分ごとに220円(税込)課金されるので、例えば2時間利用したら220円×4×2で1,760円(税込)が課金されます。

吹き出しアイコン

ウサミミ
車種(ベーシック・ミドル・プレミアム)によって単価が変わりますが、ベーシッククラスの車がほとんどだよ。

利用料金 | カーシェアリングのタイムズカー(旧:タイムズカーシェア)
画像引用元:利用料金 | カーシェアリングのタイムズカー(旧:タイムズカーシェア)

さらに各時間ごとに最大料金が決まっています。例えば6時間利用する場合、単純計算だと220円×4×6で5,280円となりますが、6時間以内は最大4,290円(税込)が適用されます。つまり4時間45分〜6時間までは同じ料金というわけです。

実は15分前から乗車可能:
例えば13時から予約した場合、12時45分に開錠して乗り込むことができます。なお、この15分間は車両点検のための時間とのことです。

予定より早く返却したらその時間までが課金される

予約時には「何時間利用する」という申告を行いますが、実際にその時間よりも早く返却した場合は、予約した際の時間ではなく返却時の時間で課金されます。

なので帰りの時間がいつになるかわからない場合はちょっと長めに予約しておくと安心だと思います。

吹き出しアイコン

ウサミミ
予約は無料でキャンセル・変更ができます。直前でもOK。この辺の臨機応変っぷりはありがテェ〜

1分でも返却時間を過ぎると料金2倍:
時間内に返却できない場合は事前に延長申請することが可能です。しかしこれをせずに無断で延長した場合には、無断延長料金が発生します。この料金は通常料金の2倍なので、15分ごとに440円(税込)です。少しでも遅れる見込みがあるときは延長申請しましょう。

なお先の通り、あくまでも返却時間で料金が決まるので、延長申請するだけで料金が変わることはありません。無断延長扱いされるのを防ぐために、とにかく長めに予約なり延長申請なりしておくことがポイントです。

6時間を超えた場合は走行距離に応じて課金される

6時間を超えて使用した場合、走行距離1kmあたり16円が課金されます。借りてから返却するまでのすべての走行距離が対象です。

吹き出しアイコン

ウサミミ
ナイトパックを利用した場合のみ、利用時間を問わず利用開始から返却までのすべての走行距離が課金対象になるよ

「1泊2日8,800円」は半分嘘:
タイムズカーシェアは「1泊2日8,800円!」みたいな宣伝をしていることがあります。確かに36時間乗車した場合の最大料金は8,800円なんですが、上記の通り、6時間を超えた場合は走行距離に応じた料金も払わなければいけません。なので正確には、「1泊2日で借りると8,800円+距離に応じた料金」が発生します。

実際に1泊2日で借りてみた際の料金を後ほど紹介していきます。

レンタカーと比較するとガソリン無料、保険が安いメリットあり!

最大料金や距離料金のことを考えると、タイムズカーシェアは6時間以内での利用が最もおすすめです。ただ長距離の移動でも、レンタカーを借りるよりもお得な可能性もあります。特にタイムズカーシェアはガソリン代が無料という大きなメリットがあります。また、20L以上もしくはメーターの半分以上給油することで440円の割引を受けることもできます(1回の利用につき1回のみ)。

吹き出しアイコン

ウサミミ
特に今はガソリン価格が高騰しているから、長距離のドライブでたくさん給油する場合はレンタカーよりもお得になる可能性が高いと思います!
吹き出しアイコン

ウサミミ
給油だけでなく、洗車した場合も440円の割引が受けられるので、ピカピカにしておこうぜ。

さらにタイムズカーシェアの補償サービスは1回の利用につき330円で加入できます。 レンタカーの場合3,000円以上かかることもあるため、タイムズカーシェアなら補償料金も節約できます。

使ってみた:タイムズカーシェアで1泊2日の旅行に出かけた場合の料金

先日、レンタカーではなくタイムズカーシェアを使って1泊2日のドライブに出かけました。その際の料金を紹介するので目安にしてください。

この時の料金合計
  • 利用時間:33時間47分
  • 走行距離:437km
  • 時間料金:8,800円
  • 距離料金:6,992円
  • 安心補償サービス:330円
  • ガソリン代:無料(4,510円分給油)
  • 合計:16,122円

レンタカーの場合、この利用時間だと大体10,000円前後で予約できます。その上でガソリン代と補償料金を考慮すると、カーシェアよりも若干高くなるのかなと思います。

吹き出しアイコン

ウサミミ
タイムズカーシェアは30分無料券とかが結構頻繁に配られます。今回の予約でも30分無料券を利用したため、ガソリン給油割引と併せて、上記料金から880円割引を受けられました。なのでレンタカーよりも安くなったと思います。

流石に格安レンタカーには負ける:
今回のレンタカー料金は楽天トラベルを参考にしましたが、楽天トラベルには加盟していないような店舗だと最も安い価格で借りられることもあります。また軽自動車の場合はもっと安く提供しているレンタカーもあります。

なので「とにかく節約したい!」という人は格安レンタカーを利用するのがベストだと思います。

短時間での利用+無料券使用がかなりお得

1時間利用+1時間利用無料券を使用

冒頭の通り、紹介者コードを使用すると60分無料券がもらえます。それだけでなく、利用実績やキャンペーンなどでも無料券がもらえることがあります。こうした無料券は1回の予約で1枚しか使えませんが、利用料金の下限や上限がありません。例えば1時間予約して、その料金を60分無料券で払うこともでき、この場合負担額は0円です。

スーパーに買い物に行くなど、移動時間を含め1時間以内に終わるような用事が多い人には、特にタイムズカーシェアとの契約がおすすめだと言えます。

タイムズカーシェアを安く契約する裏技

カーシェア

最後に、これからタイムズカーシェアを利用しようと考えている人に向けて、お得に契約するちょっとした裏技を紹介していきます。

クレジットカードのエポスカードに入会して、エポトクプラザ経由でタイムズカーシェアを契約すると、初期費用1,650円(税込)が無料に、さらに月額基本料が3カ月間無料になります。

エポスカードは年会費無料のクレジットカードで、発行にあたって特にデメリットはありません。丸儲けできるので、エポスカードに入会してからタイムズカーシェアと契約するのがおすすめです。

お友達紹介キャンペーンとも併用可能です。入会時に紹介者コード「0012353747」を入力すると60分無料券がもらえます

紹介者コード

0012353747

吹き出しアイコン

ウサミミ
私から紹介する形になり、こちらも60分無料チケットがもらえるので、この記事が役立ったらぜひ紹介者コードを使って契約してください!

安心補償サービスは加入した方が良いよ

先に触れた安心補償サービスについて、これは絶対に毎回加入した方が良いです。加入しなかった場合、自分に非がなくても27,500円払わなくてはいけない可能性があります。そんな体験談を紹介しておきますね…。