B級スポット 福岡県 森山銘木「森の博物館」にて日本最大のスピーカーを見る 見にくいけど七福神がいる 福岡の東側は結構山々森森で、そんなところだからこそバイクで走ると結構面白いわけです。この日もつ... 2022年11月20日
B級スポット 大分県 解体間近の大分マリンカルチャーセンターへ!菊竹清訓先生渾身の巨大物件 あれは…大分マリンカルチャーセンター! 大分県は佐伯市。それも市街地からはだいぶ離れた岬の先っぽ。こんなところにはるばる... 2022年11月6日
B級スポット 熊本県 阿蘇の千羽鶴鹿公園で植木アートを見る 動かないサファリパーク 熊本県阿蘇市です。バイクで走るととても気持ち良い、やまなみハイウェイの途中に「千羽鶴鹿公園」とい... 2022年10月24日
B級スポット 青森県 下北交通大畑線大畑駅跡で廃線跡を走った 足7本かも こ、この形は…!青森県は下北半島です。かつて下北駅から大畑駅にかけて、大畑線という鉄道が走っていました。ちょ... 2022年8月29日
B級スポット 熊本県 阿蘇の不思議な新興宗教施設「清水滝の山門」を見る 清水滝名物象の像 てなわけで熊本県阿蘇市の清水滝です。ここは以前も訪れて記事にしましたね。新興宗教団体の修行場というなか... 2022年8月27日
B級スポット 富山県 立山博物館「まんだら遊苑」へ!地獄とアートの空間で山岳信仰に触れる 森の中の地獄 富山県と言えば立山。雄大な自然を前にした人々は、山岳信仰に目覚めます。まぁ細かいことは知りませんが、富山県... 2022年8月14日
B級スポット 富山県 立山サンダーバードは富山の風変わりコンビニ!謎のおにぎり・サンドイッチが君を待つ 富山の道をバイクで走るぜ 富山県にある「Travelers' house ROOTs」という素敵なゲストハウスに宿泊した... 2022年8月7日
B級スポット 熊本県廃線 国鉄宮原線、幸野川橋梁を見る。現存する竹筋コンクリート橋 ボク、幸野川橋梁 かつて熊本県の阿蘇から大分の豊後森を繋ぐ、国鉄宮原線がありました。1984年に廃止され、レールはほとん... 2022年7月31日
B級スポット 熊本県 高森田楽の里は雰囲気最高で映えまくり!阿蘇観光におすすめ 熊本県阿蘇市の高森にある田楽の里にきました。囲炉裏で焼いて味噌塗って食う荒々しいスタイルが素敵で、暑さも忘れて楽しめます... 2022年7月13日
B級スポット 京都府 五老スカイタワーのカフェで1日5食限定の名物GOROバーガーを食べる! 京都府舞鶴といえば海自カレー!ではなくGOROバーガーです。五老ヶ岳公園にあるカフェnanakoでは、1日5食限定でター... 2022年6月19日
B級スポット 廃墟広島県 うずしお観光ビルはインパクト抜群の有名廃墟!不思議な外観を堪能 広島県尾道市にある有名な廃墟「うずしお観光ビル」を見てきました。インパクト大の外観をしたこの廃墟はゴミステーションとして... 2022年6月9日
B級スポット 長崎県 いのりの里の雲仙大仏は牛久大仏の兄弟!?大仏・天狗・河童とありがたさの洪水的宗教施設へ 長崎県の雲仙市には、「いのりの里」と言う宗教的な施設があります。大仏を見にきたのですが、それだけでなく天狗や河童など謎の... 2022年5月29日
B級スポット 長崎県 長崎県福済寺で「亀に乗った観音様」長崎観音を見る レッツゴー観音 沖縄や離島を除けば日本で一番西にある県。なかなか訪れる機会の少ない長崎県にやってきました。長崎県の珍スポ... 2022年5月19日
B級スポット 廃線島根県 JR三江線廃線跡をバイクで辿る旅 2018年、島根から広島にかけて走るJR三江線が廃線となりました。廃線からしばらく経つ現在の三江線を、江津駅から三次駅ま... 2022年1月17日
B級スポット 廃線島根県 宇都井駅、それは島根県にある「日本一高い」と呼ばれた高架駅 島根県は三江線の中でも有名な駅、宇都井駅にやってきました。地上20mにあり天空の駅と呼ばれていました。2018年に廃止さ... 2022年1月7日
B級スポット 新潟県 日本一停めにくい駐車場!新潟県十日町市のアート作品を見る 新潟県には地面が隆起していてめちゃ停めにくい駐車場があります。この正体は大地の芸術祭によるアート作品。駐車場を利用するの... 2021年12月18日
B級スポット 新潟県 清津峡渓谷のフォトジェニックなトンネルを見る。自然とアートをダブルで楽しめる 新潟県の山の中にある清津峡渓谷は、栄えスポットとしても有名です。大自然の中のトンネル内部で幻想的な写真を撮ることができま... 2021年12月15日
B級スポット 廃墟大分県 豊予要塞仙崎砲台跡|岬の山の上から海を一望できる要塞跡へ 大分県にある豊予要塞(仙崎砲台跡)を見ました。山の上にあるため見晴らしは抜群。こんな場所から敵の潜水艦に砲撃する予定だっ... 2021年12月13日